-
ボーカルレッスン・
ボイストレーニング -
DTM・DAWレッスン
ヒップホップというとラッパーとDJのみ、という印象があると思いますし、
多分それであってるかと思いますが、
ヒップホップの曲の中に時々入っているギターも
カッコいいです。
僕はヒップホップについてそんなに詳しくはないですが、
エミネムとウィズカリファは今でもよく聞きます。
かなり前の曲ですが、エミネムの代表曲、
映画「8マイル」の主題歌のLose Yourselfの
ギターリフなんかは有名だと思います。
あれはDTMの打ち込みでは出ない
ギターのダイナミクスとグルーヴが生きていて、クールです。
アシッドジャズのギタリスト、
ロニージョーダンという人のアルバムも、
かなりヒップホップ色が強いものがあります。
ジャズ的なインスト曲メインのアルバムもありますが、
いい塩梅でかっこいいのはoff the recordというアルバム
かなと思います。
これはかなり聞いたので思い出のアルバムです。
ロック好きの人は、ロックバンドの
レイジアゲインストザマシーンで
はじめてヒップホップ的なサウンドに触れたという人も
多いと思います。
そこのギタリスト、トムモレロはギタースクラッチ奏法や
スイッチング奏法等、DJ的なサウンドをギターで表現するという革命的なテクニックを世に広めました。
同じくロックバンドのリンキン・パークなんかは見事にロックとラップ融合でかっこいいです。
ただ本人達はそうやってカテゴライズされるのを
嫌がるみたいです…汗
ラップロックとかじゃなくて
リンキンパークというサウンドなんだ!ということらしい。
そういうアーティストらしいとこも男っぽくて僕は好きです。
ギタリストは結構1つのジャンルに拘りがちですし、
一つ一つのジャンルがとても奥深いので
極めていくと自然とそうなってしまうのですが、
気分転換にでもいつも聞かないジャンルの音楽を聴くと、
色んな発見があってとても面白いので、
ヒップホップも是非聞いてみてください!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
皆さんのメインギターはなんでしょうか??
エレキギターならストラトキャスターかレスポールが多いでしょうか。
アコースティックギターだったら種類よりヤイリやマーチンなどのメーカー名で答える方が多いと思います。
今回はなんとなく、僕の所有ギターについて。
僕は結構節操なく種類の全く違うギターを使うので、メインギターがどれかと言われると悩みます。
そのギターごとに旨味が出せるポイントが違うので、使い分けは苦労しますね…。
でも、まずはsuhrのストラトキャスターです。
これは色んな苦楽を共にしてきた感があるので、愛着が強いです。水色で可愛いです。
次にGibsonのES-339。セミアコースティックギターです。これはポップスもロックもいけるし、なんとかジャズもいけなくもないです。意外と少しだけ歪ませたクランチがいい音します。
続いてIbanezのAG95。フルアコースティックギターです。
これはジャズ専用です。先輩ギタリストからの頂き物で、ある意味一番大切にしているギターです。
アコギではPaco Castillo 224CE。
エレガットギターです。これはジャズの師匠が同じものを使っていて、憧れて買いました。
あとはレッスンの際のレンタルギターとしてミニギターやらストラトキャスターやらあります。
僕のインスタで、このギターたちが色々な音を出している動画がたくさん転がっているので、よろしければさんこうになさってください!
https://www.instagram.com/furutaryunosuke/?hl=ja
僕がギターを選ぶ基準は
弾きやすさ=音の良さ>見た目
という感じですが、
見た目はかなり大事だと思います。
マイギターが立ててあるのを見て、
あーかっこいい!よし弾こう!!となって、
しっかり練習時間が長くなることが多いからです笑
でも車やバイクと同じで、
どんな良いギターを使っているから偉いとか、あの色形はダサいとか(ネタで言っているのを除く笑)そういうことを言うはナンセンスなので、やめましょね!!(^^)
D.M.SOUNDでは楽器選びから丁寧にサポート致しますので、お気軽に体験レッスンにいらっしゃってください!!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は先日のボーカルレッスン、20代社会人男性。
彼は大のB’zファンなので、課題曲はほぼB’zの曲?
稲葉さんは基本的なキーがかなり高いので、高音がフラットしてしまう『フラット癖』を現在改善中!
フラット癖は声帯の脱力状態を基本に意識から変えていけば改善できます。
レコーディングもかなり効果的です。
まずは客観的に自分の癖を知り、弱点を知ることが大切です。
そして何より『継続は力』です!
コツコツ積み重ねていけば、必ず克服できるので頑張って欲しいです^_^
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は先日のボーカルレッスン、大学一年生の女の子。
彼女は高校一年生の頃からウチに通い続けていて、受験のため一時休止していたレッスンを最近再開しました?
既にかなり上手く歌えているのですが、もっと上達させたいとのこと。
洋楽のR&Bやラテン系が好きなので、高音域を更に広げるため奮闘中です。
高音域を広げるために必要なことは、
輪状甲状筋と輪状被裂筋を均等に使ってミックスボイスを出す、、
これはもちろんのことですが、
実は『舌の筋肉を脱力すること』が鍵を握っています。
特に、舌の根本である『舌根』を脱力させることでビックリするくらい喉の負担がなくなります。
高音域のキーを更に広げたい方にとっては目からウロコのメソッド。
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の江南市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日はつい先ほどまでやっていた、名古屋某クラブで回している現役レギュラーDJのDTMレッスン。
彼は長年HOUSEやEDMを職業で聴き続けているだけあり、流石の音選びのアイディアとセンス!
こちらとしてもかなり教え甲斐があります。
あとはそのセンスを生かすための操作方法や理論。
スケールやコード理論的なところになってきます。
ぶっちゃけ独学だとここでつまづく方が断トツ多いです。
一番大切なのは感覚ですが、そこを強力にサポートしてくれるのが音楽理論です。
そして楽曲をより良い音にカッコよくミキシングするために、最も重要なのがそう、、、
『モニター環境』
これに尽きます。
逆を言えば音を正確に判断できるモニター環境さえしっかりしていれば、
ミキシングの上達も数倍早くなると言っても過言ではありません。
機材にお金をかければ良いというわけではありません。
お金をそこまでかけなくても、置き方だったり、ケーブル選定だったりでちゃんとしたモニター環境は作れます。
独学では絶対に知ることのできないミキシングとモニタリングの秘訣を、
わかりやすく紐解いて教えていきます。
最近は岐阜や名古屋、三重県からも通って頂いています。
一番遠い方で静岡県の沼津からも、、
ありがたいことです。
DTMレッスンはD.M.SOUNDにお任せ下さい?
当スタジオは犬山市にありますが、北名古屋市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
DTMレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は先日の20代社会人男性Nさんのボーカルレッスン、現在ONE OK ROCKのC.h.a.o.s.m.y.t.hのレコーディング中です。
彼は元々美声でピアノをやっていたため音感はあるものの、リズムの走りグセがあったため、ウチの独自のリズムトレーニングによって大分改善されてきました。
各トレーニング以外にも、課題曲のカラオケのBPM(速度)をPC内でかなり遅めのテンポにして練習する方法も取り入れています。
速い曲をやるにあたって、まずはゆっくりのテンポが確実に取れなければ結果軽快なテンポに誤魔化されて、リズムはずれてしまっていることになります。
なのでまずは遅めのテンポでありとあらゆる練習方法をみっちりやってもらいます。
ワンオクのカオスミスのような曲は一語一語を16分音符刻みに当てはめていく所謂『ラップ調』なリズム取りになってきます。
16分音符の裏で入るようなトリッキーなリズムを正確に捉えられるように、まずはウチの専用リズムシートに手書きでタイミングを記入して整理してもらいます。
リズムがどうしてもズレてしまう箇所も、このやり方によってかなり改善することができます。
そして彼は体幹と体力も更に鍛えたくて、ボイトレが一通り終わった残りの時間にサンドバック打ちで汗を流して帰っていきます?
トレーニングルームも併設しているため、体幹トレーニングをやりたい方、元々体幹が弱く発声時の支えが不安定な方はこの部屋で行います。
なるべく無理なく続けられるように、各個人に合わせてメニューは組んでいます。
サンドバッグを打ちたい方は、基本的なフォームまでは教えています。
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
大声で発声して、身体を動かすと気分もリフレッシュ!!
若さを保つことにも繋がるのでオススメしています?
僕は自分では文章を書くのが下手だと思っていたので漫画ブログばかりでしたが、別の媒体で書いていた文章が
ありがたいことに意外と反響があったので、
たまには漫画じゃないブログも書いてみます。
バディガイ、言わずと知れたブルース界のレジェンドです。
僕もギターを始めてブルースにハマった高校生の頃「Bring ‘Em In」というアルバムを聴いて、衝撃を受けました。
このアルバムはCDジャケットのデザインがかっこいい!
CDジャケットや、ミュージシャンが着ている服もそうですが、やっぱりオシャレな方が、演奏前から聴く気持ちが高まると思います。
視覚から入ってくる情報は、聴覚、嗅覚と比べてもかなり強いイメージを人に植えつける為だと思います。
もちろんイマイチな格好で登場して圧巻の演奏を見せるみたいなギャップもすごくかっこいいですが…
少し話が逸れました。
ブルースにハマって初めて聴いたのは
エリックラプトンの「フロムザクレイドル」というアルバムでした。
で、本でクラプトンのインタビューを見ていたら、どうやら彼はロバートジョンソン、B.B.king、バディガイに強く影響を受けたらしい、ということが分かり、全て聴いてみました。
ロバートジョンソンは当時の僕にはちょっと渋すぎましたし、
B.B.Kingがどれだけすごいか理解する耳もまだ持っていませんでしたが、
バディガイには衝撃を与えられました。
成る程これがクラプトンの師匠たる人なのかと。
しばらくハマり、結構真似しました。笑
・ルートへのワイルドなチョーキングや二音チョーキング。
・ボリュームノブを下げて指で囁くように弾くタッチ。
そうかと思えばいきなりバチコーン!と弦をはじく、そ の強弱。
そのうち、この方はギターの演奏とボーカリストとしての歌い方が同じなんだなと気付くようになりました。
叫ぶようにカッ!と歌ったかと思えば急に囁き声みたいな歌声にかわったり。
後で気づいたことですが、
この方もB.B.Kingと同じくとても耳が良いプレイヤーで、
ただブルースフレーズを弾きまくるだけでなく、
ちゃんと後ろで鳴っているコードの音も取り入れて
ソロを構築したりもしています。
それこそ歌を歌うようにギターを弾いているから自然とそういうことができてしまうのかなと思います。
彼のトレードマークは、黒と白の水玉模様で、
よくその柄のシャツを着ています。
その色のギターも持っていたりしますし、
ジムダンロップのバディガイモデルのワウペダルはその柄で販売されています。
僕も真似して一時期、黒白水玉のシャツをよく着ていたのですが、友達にダサいと言われて、
結構落ち込んだのをよく覚えています笑
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は先日の30代女性Aさんのボーカルレッスン、現在米津玄師のLemonを練習中です。
女性が男性の曲を歌うときに、キーが低くなりすぎないように気をつけています。
HPのボーカルレッスンページにもあるオリジナルの『ステータスシート』で常に個人の最新のキーが分かるよう、カルテとしてバッチリ管理しています。
個人差はありますが、女性は男性よりもキーの重心が高いため、低音が響かなかったり、高音は張りが出し切れずサビが盛り上げられなかったりするためです。
その場合はPC内のソフトで個人の限界キーに合わせてカラオケのキー自体を上げ下げします。
キーが合っていないとあまり練習になりませんからね。
Aさんは始めた頃と比べてかなりいろんな曲が上手く歌えるようになってきました?
こちらがオリジナルのステータスシート
各発声ごとに色分けで分かりやすく✏️?
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の小牧市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
プロ志望の生徒達とうちのギター講師の竜之介くん計6人
今回は音響やスピーカー等機材持ち込みも全て僕のプロデュースでやらせていただきました
受験が終わって復帰した19歳大学生?
※クリックすると動画が観られます
私プロデュースの犬山市の御当地ソング?
もうすぐ公式になる予定です?
頑張ってるプロ志望17歳女子高生
講師演奏です??
連日のスタジオ練習お疲れ様でした!
生徒と講師陣みんなで作り上げた一つのステージ。
みんなよく頑張ってくれました!
来年はもっと機材投資してD.M.SOUNDでフェスでもやれたらな〜と目論み中です。(多分)
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の江南市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は先日の30代女性のボーカルレッスンです。
元々すごくいい声の持ち主ですが、更に歌唱力を高めたいということで月二回のレッスンを頑張っています。
通い始めは息漏れの声で少し声量が小さかった彼女ですが、ボイストレーニングと体幹トレーニングの成果で発生時の脱力と声の張りが徐々に増し、更にいい声になってきています。
発表会で彼女の成長した声を皆さんに聴いてもらうのがとても楽しみです?
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
なんとなく目に付いた似顔絵を一覧にしてみたらロックギタリストが1人もいない笑
勿論ロックギタリスト大好きです! リッチーコッツェンが1番好きかなあ。
まだ結構ストックがあるので気が向いたらアップします!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
ジェフベックが使用する空間系エフェクターといえばフランジャーだと思います。
でもこの曲はコーラスっぽいんですよね…うすーくフランジャーがけなのかもですが。
今までインスト系(歌がない楽器だけの音楽)のギタリストばかり紹介してきましたが、
歌モノも同じくらい、もしくはそれ以上に大好きです。
最近特に、多くの人が聞いて心に響く音って、やっぱり「人の声」なのかなあと思います。
少し話がずれますが、人の声 対 楽器演奏という点では、
演説と演奏も似たようなところがある気がします。
演説には、聞かせるべき大切なポイントであえてトーンを下げ、結果的に
聴衆の注意をそこに集めるようコントロールするという技術があるそうです。
(人によって程度が違ったり、例外もありますが)
演奏でも同じく、ここでこの音を聞かせたいんだ!という意思を持って、
あえてタッチを弱く音を小さくする技術を駆使する方々がいらっしゃいます。
(逆にバチコーン!と強力に弾いたりもしますが!笑)
所謂ダイナミクスと言われる技術です。
そういう弾き方が個人的はグッときます。
例えばジェフベックもそうですし、
B.B.King、バディガイ、
David. T .Walker、
ジョンスコフィールド、
若手だとKirk Fletcher、
日本人ではニューオリンズでご活躍されている山岸潤史さん、
L.A.を拠点にR&B、ゴスペル、ジャズやファンク等多ジャンルで活躍中の森孝人さん。
もちろん上記の方々は、卓越した演奏技術、
素晴らしいフレーズやグルーヴをお持ちの上で
自然とダイナミクスも駆使しておられるのでしょうが…。
そういう音って結局、本当に大切な人や、尊敬する人からかけて貰える
温かい励ましや、
指針を示してくれるような有難い言葉のトーンと似ているからなのかな、
そういう「人の声」と近いからなのかな、
なんて思ったりします。
個人的な印象ですが、そんなギタリストになれたらいいな…!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍