-
ボーカルレッスン・
ボイストレーニング -
DTM・DAWレッスン
こんにちは!北名古屋校です。
本日は体幹トレーニングの必要性をお話しできたらと思います。
いきなりですが、皆さんこんな経験はありませんか?
・サビのところでかっこよく歌いたいのに高すぎて声がひっくり返ってしまう
・原曲ではアーティストの声はまるく、やわらかく歌っているのに自分が歌うとキンキンする感じになり納得できない
・声が低い(高い)から歌える曲が限られてしまう
こういった悩みを持たれる方は非常に多いと思います。
自分の周りの友人や通われてる生徒さんでも悩まれてる方が多いです。
この悩みを解決する方法としまして、体全体に入っている力みを少しずつ直していくことが大事です。
特に歌うときの意識でお腹に力を入れて歌おうとしている方はその力みを直すことで、見違えるほど声質が変わります。
歌うときに必要なこととして発声の基礎を学ぶことも大事ですが、一番は体幹トレーニングです。
はく息の量、ボディバランスがしっかり保たれることで、歌いやすくかつソウルフルに歌うこともできます。
なかなか力みが直せないかたや、体幹トレーニングをやってみたい!と思った方はぜひ一度体験レッスンをご利用くださいませ!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の江南市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
楽器を弾くことや音楽を学ぶことは、ある程度続けていくと必ずなにかしらの壁にぶつかります!
音楽に限らず、何でもそういうものだと思いますが!
何回も何回もその壁を超えて上達していくわけですが、
その壁を越えるにはなかなか根気がいります。
自力でその壁を越えるには、結構遠回りして時間をかけなければいけません。
その遠回り自体は実はとても良いことで、
色々試行錯誤をして失敗したなーと思っても、
それが後でものすごく活きてくることはよくあることです。
でも、プロになろうという方は別として、
趣味でギターをやりたいという方は、
やっぱり学校やお仕事もお忙しいし遊びの時間も取りたい。
だからできるだけ効率的にギターは上手くなりたいし、その為に壁は短時間で乗り越えたいですよね!
僕のレッスンでは生徒さんが楽しみながら練習できるよう、
あくまで生徒さんがお好きな曲を元にして、
基礎的な技術から難易度の高い技術まで順番に技術をつけていけるように、
一人一人テキストを自作しています。
リズムやコード、メロディーやハーモニー、
コードトーンやスケール。
一見難しく見えるこれらの内容を、
皆さんのお好きな曲を弾きながら
楽しく効率的に身につけていけるようお手伝いしています。
壁にぶつかったら何を練習すれば乗り越えられるのかや、
コツなど教えるのはもちろんのこと、
なるべく構えず壁に向かっていけるよう
壁の内容や乗り越え方を噛み砕いて
丁寧に伝える様努力しています!
少し固いレッスン理念的な話になってしまいました!笑
次回はもう少しふわっとした内容を書きます!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
先日の30代女性のボーカルレッスン?
彼女はもともとクラシックピアノをやっていたため、適正音感は抜群に良く、
筋トレが趣味で体幹も出来上がっているので、どんな楽曲も大体上手く歌えます。
若干のリズムの走り癖と、高音発声時の脱力を覚えれば、
更なる歌唱力の上達が見込めます。
歌を歌っている時、いかに高く大きな声量で歌っていても、
体のどこにも力は入ってはいけません。
よく俗説で、腹筋に力を入れるといいということを聞いたことがある方は多いと思いますが、
実際はそこまで腹筋のみに力が入っているわけではありません。
発声に必要な筋肉は、ある程度の体幹がバランスよくついていれば、
ボイトレで声量も安定感も自然についてきます。
どこかに力が入ってしまうと、逆に高音や声量は出なくなってしまいますし、
それどころか喉を閉めすぎてしまう結果になってしまいます。
全身はあくまでリラックスした状態が基本です。
そして、一番力を抜かなければいけない場所。
ほとんどの方が知らず知らずのうちに力んでしまっているある場所があります。
どこだと思いますか?
ある場所の力が抜けるようになると、ビックリするくらい高音が楽に出せるようになります。
多少継続が必要なので、慣れるまでに少し期間は必要ですが、
習得すれば一生もんのお土産が手に入ったと言っても過言ではないです。
人間年を重ねると、段々と声が低くなってかすれていくのはお分かりだと思います。
この脱力を実践されている40代、50代の歌い手さんを知っていますが、
大げさでなく、本当に若々しい声をずっと保てています。
実際僕自身が、レッスンと歌の歌い過ぎで発声障害になり、
会話もままならなくなった時期がありましたが、
脱力のボイストレーニングを継続することによって回復することができました。
アンチエイジングにもつながるその秘訣、レッスンにて伝授いたします。
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の小牧市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは!北名古屋校です!
気づけばあっという間に3月ですね。
3月といえば出会いと別れの時期でもありますね。
しかし今年はコロナウイルスによる感染が拡大しているため、卒業式や、会社でのイベントがなくなっていっています。
学校、会社それぞれそうですが、送り出したい先輩や上司の方々がいてもなかなか祝えないことになっています。
私の周りでは時間が経った後でも祝いたい!という言葉などを聞いており、今回はその人たちむけのブログを書こうと思いました!
現状なかなか外に出て何かをしたいと思うことはなくなって来てると思うのですが、ここD.MSOUNDではスカイプレッスンを実施しています!家から出ることなく歌える環境があれば準備はOKです!周りに住んでいる方等を気にされている方は、車の中とかめちゃめちゃオススメです!
ー上司や先輩に向けてー
思いを込めた歌を歌いたい。。。
高い音が出せるようになりたい。。。
色々な悩みがあると思います。そういった悩みにお答えいたします!
一度体験レッスンを受けて見たいなと思う方はHPにある体験レッスン予約フォームからお問い合わせください!
レッスンのやり方としては個別でステータスシートを作成して、一人一人異なったレッスンを行います。また事前に課題曲等を用意していただいて、歌唱のアドバイスを行っていくような形になります。
ぜひ一度スカイプレッスンを受けに来てみてください!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は某サウンドクリエーターの26歳男性のDTMレッスンの話。
昨今はDTMのプラグインシンセの進化により、
スケールやコードの理論がなくてもある程度のクオリティーの作曲ができるようになりましたが、
やはりより心に響くメロディーラインや、よりオリジナル性のある楽曲を作る上で、
理論はあったに越したことは無いです。(断言)
シンセのアルペジオループ、シーケンスのパターン機能、Spliceのループ素材を駆使して、ある程度のコードワークまでもちろんできるのですが、
理論を理解して組み立てるのか否かではスピードが雲泥の差で違ってきます。
頭の中のイメージを、『狙って』形にできるかということです。
サンプリングネタ等を使って作るHIP HOPのトラックはまた別の話になってきますが、
それ以外の曲は理論があったほうがダントツ早く、よりドラマティックなコード展開やメロディーラインを狙って作ることができます。
楽曲をDAWを使ってセンスだけで作って見たものの、いまいち思い通りにならないという悩みでうちに駆け込んで来る方は沢山います。
楽器等の音楽教養なしのクリエイターが先ず一番最初にぶち当たる壁と言っても過言では無いでしょう。
楽器演奏を経ずにいきなり理論を学ぶということは少し高いハードルに思われるかもしれませんが、
僕のレッスンではかなり分かりやすく紐解いて教えています。
一度理解できると、こんな簡単なことだったんだと思えると思いますよ?♬?✏️??
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の春日井市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
DTMレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんばんは、ボーカル北名古屋校の鷹-Yoh-です!
気温が少しずつ暖かくなって来てる中、あと一週間で3月となります!
早いですね。。本当にあっという間です。
そして3月になると一定の人には地獄のような時期がきます。
皆さんわかりますか?
・・・花粉ですね!
ちなみに僕も花粉症の一人です。夜寝にくくなったり、歌も歌いにくくなったりと嫌なことづくしですね。笑
そこで今回は自分も実践している対処法をご紹介したいと思います!
まずは何と言っても耳鼻科に行って体質にあった薬の処方をしてもらう!
市販で買うのもありですが、自分の場合は体に合わなかったので、医者から処方してもらった薬をお勧めしています。(市販でも体に合う方、それでもOK!)
そして二つ目が鼻うがいです!
鼻が詰まっていて声が出にくいとき、これをやると一瞬で改善されることもあるぐらいです。
初めやるとき自分も怖かったですが、慣れるまでの辛抱です。。
これから桜が開花する時期にもなってくるので、それが花粉のせいとかで体調がおかしくなったりして見にいけないってなると嫌ですよね?
重度の花粉症の方は上に書いてあることをやってると思いますが、まだ軽度な方も油断は禁物なので是非試して見てください!!
また、現在噂されているコロナウイルスが愛知県で若干数感染者出てるとのことで皆様外出する際など気をつけてください!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の小牧市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは、D.M.SOUNDの大平です!
今日は先日のボーカルレッスン、趣味で沖縄民謡をやっている主婦の方。
レッスンに来始めて間もない頃は、人前で歌うという意識が働くと高音を出そうとした時に喉を閉めてしまう癖があり、
一度閉まってしまうと音程が全てフラットしてしまうという状態でした。
マイナスな精神状態が声に影響してしまうという症状は、女性にかなり多く見られます。
それだけ心と声は一体であり、体の不調や精神状態が表れやすいのです。
彼女のレッスンでは、如何に心の状態を解放し、沖縄民謡の開放感を声に乗せて表現できるか、
にフォーカスを置いて、より感覚的なアプローチに専念しています。
どちらかというと、男性は論理的に、女性は感覚的にアドバイスをすると上達していく傾向があります。
もちろん個人差はありますが、一人一人レッスンをしていくうちにそれぞれのメニューが大体固まっていく感覚です。
そのため個人練習の経過を見つつカルテを作成し、常にカウンセリングをしながらレッスンを行っています。
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の江南市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
ギターを始めて1年くらい経った頃の実話ですw
高校生には高すぎる…
エレキギターといえばまずFenderのストラトキャスター、Gibsonのレスポールが代表的だと
思います。
とはいえ、最近はもうスマホなどで簡単にギターの種類なんか調べられるので、
最近の学生の生徒さんはもう初めからセミアコやテレキャスとか持ってたりします。すばらしい。
この漫画に出てくるPRSですが、今やフェンダー、ギブソンに並ぶビッグネームなギターメーカーですね。
サンタナやオリアンティ、アルディメオラ、
最近ではアイザイアシャーキー、ジョンメイヤーもよく使っています。
僕が通っていた高校の近くにPRSをたくさん扱っていたギター屋さんがあって、
塗装の美しさに度肝抜かれたのを覚えています。
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは!北名古屋校の鷹-Yoh-です!
気づけばもう2月ですね。。年が開けて1ヶ月経ったとは思えないくらい早く感じますね。
そしてまだまだ寒い中、日々お仕事に、学校に、家事に育児に専念されてる皆様本当にお疲れ様です。
本日は歌とは少し離れてしまいますが私的休日の過ごし方みたいなことを書いていこうと思います。
ぶっちゃけて言いますと、丸一日休日があれば、DTMに専念します。(笑)
ですが今回は皆様も参考になるような休日の過ごし方を書いていきます。
まず朝起床してストレッチ&ランニング、これは定番ですね。汗をかくことでむくみの解消だったり、肌の表面が潤う
美容効果もあると言われています。
また休日一発目から体を動かすことで、いつもよりも家から出たくないだとか出かけることを拒むことが多少無くなります。
運動した後には街に出て散策や、ランチをする。
私自身音楽以外ではファッションにもとても興味がありますので、よく大須観音の商店街にある古着屋を巡ったりしています。
道中喫茶店があるのでそこで休憩を取りながらって感じですね。
大須観音の商店街服だけでなく色々お店があるので是非いってみてください!
それが終わったら家に帰って趣味に時間に当てたり、彼氏彼女さんと夜景の見えるきれいなところで食事をする。
う〜とてもロマンチックですね。。。
以上、これが私の思う休日の過ごし方です。
疲れ切っている方は初めの方はなかなか体が動かないと思いますが、思い切ってやってみると良いことあると思います!
ボイトレも同じです。受けてみたいけど、なんか緊張しちゃう。。。とか人前で歌うの嫌だ!と最初の方はそう思い行動には移せません。
僕も同じでした。ですがそれよりも自分の声を良くしたい一心でボイトレを受けるようになり、結果あのとき行ってよかったなって思っています。
少しでも声を改善したいとかあれば是非一度受けに来てみてください!
みなさん一人一人が常に楽しく、笑えるそんな日々になるように頑張っていきましょう!
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
今僕はジャズ寄りの活動が多いので、所謂フルアコと言われるギターをよく使っていますが、
一生使うだろうと断言できるギターは、このSuhrのストラトキャスターです。
まあ弾きやすいわ音はジューシーで良いわで悪いとこがないです。
色も大好きな水色、おまけに軽い!
こいつで弾くギターソロはこんな感じの音です。
https://www.instagram.com/p/B7wBEcEhkei/
ストラトキャスターで何を買おうかお悩みの方は、SuhrかXotic Gutarsをお勧めします!
手頃な値段で欲しいという方は、VanzantzかCrews Maniac SoundかMomose。
もっと手頃にという方にはFujigen。
代名詞であるFenderも良いのですが、個体差が結構あるため選ぶのが難しいです。
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
こんにちは!北名古屋校の鷹-Yoh-です。
先日swans cafeにてHP掲載用の写真を撮らせていただきました!
正直、めちゃめちゃ緊張していたのですが、経営している方、カメラマンの方がとてもフランクだったというのもあり無事に終えることができました。
そしてとてもカッコよく仕上がっております!
皆さんにも早く見せたいですね。。
写真の掲載につきましては近日中に更新されると思いますので、しばらくお待ちください!
また今回撮影させてもらった場所ですが、スタジオの雰囲気がとても良いので、家族写真をとったりするのもありだなと思いました!
気になった方は是非調べてみてください!
それでは♪
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ボーカルレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍
当スタジオは犬山市にありますが、お隣の各務原市からも多数通っていただいております。
プロ志望の方はもちろん、初心者の方ももちろん大歓迎です。
ギターレッスンなら、D.M.SOUNDに総合的にお任せください!!!🎙️👍