-
ボーカルレッスン・
ボイストレーニング -
DTM・DAWレッスン
最近続々と増えてきて、今月に入って5人生徒さんになりました!
江南市、犬山市、小牧市、瀬戸市、一番遠くからは岐阜県の武芸川町から車で1時間かけて来て頂いています!
プロになりたい、カラオケが上手くなりたい、音痴を治したい、綺麗に話せる様になりたいetc…目的はそれぞれ。
その子に合ったメニューを個別に組んで、無理無く効果的にトレーニングに励んでもらっています。
小学校4年生位の時期は特に成長が早い時期なので、やったらやっただけみるみる吸収していきます。
特に音感の弱い子は、まずド〜ミの音までをひたすらチューナーアプリで毎日音が録れるまで矯正してもらって、
とにかく『ド』の音と友達になってもらうこと!w
ここからスタートしてもらってます。
もちろん、その間にできるリズムトレーニング、ソルフェージュ、音楽理論は欠かさず学んでもらいながら。
即席で今だけできる能力を伸ばすのではなく、将来的な音楽能力のことを考えたトレーニングに心がけています。
子供さんの成長に僕も色んなことを学ばせてもらっています(^^)v
先日の各務原市在住の主婦の方のボーカルレッスン。
可愛い赤ちゃんを連れてレッスンに励んで頂いてます!
すごく大人しくしていてかなりのおりこうさん、癒されるわ〜w
今日は腹式トレーニングと少し難しめのリズムトレーニング、聴音も少しやりました。
聴音はやはり楽器経験者でないとなかなか当てるのが難しいですが、続けていけば必ず成果が出てきます。
子育てしながらも前向きなビジョンのある方で、成長が楽しみです(^^)
先日の犬山市在住の高校3年生のボーカルレッスンのこと。
彼は2週間に一度のレッスンですが、毎日すごく真面目に練習をしてくれているので、
通い始めてまだ3回目にして成長が顕著に表れています。
プロ志望の方には、音楽全般に於いて基本となる『ソルフェージュ』もメニューの中に取り入れています。
叩いた鍵盤の音が何の音か当てられるようにするトレーニングや、楽譜を見ながら歌える様にするトレーニング等がそれです。
歌を歌うに当たっては関係ないと思われがちですが、実はかなり上達してきた後にこの教養が無いと必ず壁にぶち当たります。
プロ志望の子には何らかの形で必ずプロにさせてあげたい。
この強い願いは常にもち続けてレッスンしています!
今日は小牧市在住のラッパーの方のレコーディング!
基本はラップですが、サビの部分は歌を入れた曲なのでその部分だけピッチ修正致しました
こんな感じで、部分ごとの音程を修正できます。レコーディング時、音程のことを気にし過ぎて表現力が落ちるよりは、表現を優先して後でピッチを治した方が最終的にいいテイクが仕上がります。
特にラッパーさんの方はシンガーさんより歌を歌うことには慣れていないので、オススメです。
もし、どこか別のスタジオでレコーディングしたけど、後でやっぱり音程が微妙にずれているのが気になるという方でも、大丈夫です。
ピッチ修正のみのご注文もお受け致します!
犬山市でレコーディング、ピッチ修正はD.M.SOUNDにお任せ下さい!!(^^)b
先日の夜、一宮のHIP HOP系アーティストのレコーディングを、今日中にどうしても録りたい!
という問い合わせがありましたので、22時からスタジオを開け、レコーディング開始。
深夜5時まで頑張りました…!
急なお問い合わせも可能な限り後対応致します!お任せ下さい!(^^)b
先日、楽曲制作で歌詞も含めたトータルの制作のご依頼があったので、
どこかいい場所は無いかとぐるぐる回っていたら、
ありました
犬山の『らんぷ』
夜なら人も少なくて静かだし、クラシックがかかっているのでとてもクリエイティブな気分になれます。
素敵な歌詞が書けてクライアントさんにも気に入ってもらえました(^^)v
The song と書いてフランス語でシャンソンと読むんです。
今楽曲提供してるシャンソン歌手の方から教えて戴きました。
途中から歌詞も書いて欲しいということで、トータル楽曲制作にプラン変更!
フランスのシャンソンを何曲も聴いてルーツを探ってから、制作に挑んでます。
フランスのことも色々お話が聞けて、めっっっちゃ行きたくなってしまいました!
来年あたり行ってこようかなー、フランス。
クライアントさんが自慢できる楽曲を作ってみせます!
どんなジャンルにも御対応致します。楽曲制作は犬山市のD.M.SOUNDにお任せ下さい!!
昨日は各務原市在住の30代の主婦の方が可愛い1歳半のお子さんを連れて体験レッスンを受けに来てくれました!^o^
過去にクラブで歌っていた経験もあり、センスがあって基本的なことも大方クリア。
ヨガのインストラクターもやっている方で、
やりたいと思うことをとことんやって、周りにも喜びを与えたい!という意思で、
すごく前向きな人生を送っている。
教えている僕まですごく元気をもらえました(^^)
地デジになって、カメラの性能の進化が進んだ現在。
精密に撮れ過ぎるが故に、タレントさんの肌荒れや劣化がメイクでも隠しきれていないなと思ったことはありませんか?
マイク等の機材にも同じことが言えます。
いいケーブル環境になればなるほど、マイクの性能が良くなればなるほど、クリアな声になり、存在感が増します。
その分、歌唱力の誤摩化しは効かなくなります。
高いマイクは、高解像度で画素数の多いカメラだと認識して下さい。
その分、自分の弱点が分かるはずです。(^^)b
ボーカルレッスンの生徒さんはレッスン時間内無料でレコーディングできます。
録り慣れることも一つのスキルにつながります!
今日は5曲入りミニアルバムのアレンジ、メロディー、レコーディングまでのトータル楽曲制作の案件の打ち合わせでした。
シャンソン歌手への楽曲提供で、僕としては初ジャンルへの挑戦となるのでとても楽しみです!
楽曲制作はD.M.SOUNDにお任せ下さい、どんなジャンルにも御対応致します!!
小難しいタイトルですいません!w
こんにちわ(^^)/
先日の犬山市在住の生徒さん(30代男性)のボーカルレッスンにて。
彼は長く続けてくれているので基本的なことは大体クリアできていますが、ハモリが苦手でした。
3度上で平行にハモる分には何も問題ないのですが、下の複雑なハモりになると主旋メロディーや周りの他の楽器の音につられる傾向があり、困っていました。
これが出来るか出来ないかの差は、ある程度のレベルまでいくと大きな壁になり得ます。
一つの音が半音変わるだけでコードの響きが変わり、曲調全体に影響が出てしまったり、不協和音になることも。
過去に何かピアノやギター等の楽器を経験しているか否かで、この辺の適正音感に差が出ることが多々あります。
でも諦めないで下さい
諦めたらそこで試合終了ですよ。。。
それなら、それを克服する矯正トレーニングをすればいいわけです。
このラインをどうしても超えたい方は、
まずは半音ずつの微妙な変化を感覚で身につける為に、半音ずつ移調していくスケールトレーニングをひたすら続けて下さい。
スケールのパターンはいくらでもありますので僕がやった方がいいスケールを伝授します。
先日のN君、一ヶ月続けて少し感覚が良くなっていました。
生徒さんの成長が僕の最高の喜びです!!(^^)
ボーカルレッスンに新システムを導入しました!
生徒さんは課題曲や本録り前の仮歌等を、レッスン時間内は無料でレコーディングできてしまう!
というシステムです。
自分の歌を録って聴くことは上達への早道!
課題曲の場合、初日にレコーディングすると自分の改善すべき箇所に必ず気づけます。
トレーニング3ヶ月後、もう一度録って聴いてみると成長している実感が分かると思います。
あの海外のトップアーティストたちも当たり前の様に使っている名機です。
存在感が違います。
レッスンの時間内に気軽に録って、弱点チェック!(^^)b